HOME >> 救急 ・ 一般診療科目 >> 光学医療診療部 ( 内視鏡センター )

光学医療診療部 ( 内視鏡センター )
診療内容 │ 診療対応疾患 │ 診療の方針 │ 内視鏡検査についてのご案内 │ 内視鏡的治療 │ 内視鏡検査体験談のコーナー
診療内容
光学医療診療部とは、光の特性を学んで、その知識を医療に応用していく診療部門のことを言います。ここで言う光とは、電子内視鏡機器の光源装置のキセノンランプから発生する、太陽光並みの強力な明るさを持つ光の事を指します。
つまり、主に内視鏡を用いた診断 ・ 治療を行う診療分野を、光学医療診療部といいます。
近年、機器の進歩に伴い、消化器内視鏡における検査や治療の発展は、めざましいものがあります。この度、当院でも高解像度の内視鏡に、画像強調観察や拡大内視鏡観察なども併用しながら、最先端の精密な内視鏡検査を導入しています。
それに加えて、治療では消化管出血での止血術。最新の高周波発生装置による早期消化器癌での粘膜下層剥離術および粘膜切除術。胆石や閉鎖性黄疸での排石術やドレナージ治療。これらの消化管 ・ 胆膵領域の幅広い疾患に対し、内視鏡治療を行っています。
地域医療に貢献するために、高度の内視鏡技術 ( 光学医療技術 ) を目指す一方で、 常に患者さんの立場に立った診療を心がけています。
診療対応疾患
上部消化管
咽頭 | 咽頭癌 |
---|---|
喉頭 | 喉頭癌、胃食道逆流症 |
食道 | 胃食道逆流症、バレット食道、食道癌、食道静脈瘤、食道 GIST |
胃 | 胃癌、胃潰瘍、胃炎、胃ポリープ、胃静脈瘤、悪性リンパ腫、胃 GIST |
十二指腸 | 十二指腸潰瘍、乳頭部癌、十二指腸 GIST |
下部消化管
肛門 | 痔核、肛門癌 |
---|---|
直腸 | 直腸癌、直腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、カルチノイド |
結腸 | 結腸癌、結腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、虚血性腸炎、結腸憩室炎 |
小腸 | 小腸腫瘍、血管奇形 |
胆道 ・ 膵系
総胆管 | 総胆管結石症、総胆管癌 |
---|---|
肝内胆管 | 肝内胆管結石症、肝内胆管癌 |
膵臓 | 膵癌、慢性膵炎 |
機能性胃腸障害
過敏性腸症候群、慢性便秘、消化管手術後の便通異常 |
診療の方針
巷でよく耳にする「消化器内視鏡」というものについての皆様のご認識は、だいたい下記の@ ・ A ・ Bのような内容だと思います。
@ みぞおちの痛み ・ 下腹部痛 ・ 排便障害などの体調異常があったら受けよう。
A 便潜血 ・ 血液検査異常 ( 腫瘍マーカーなど ) ・ バリウム検査で異常を指摘されたら受けよう。
B テレビ番組 ( たけしの本当は怖い家庭の医学など ) で、自分に当てはまる症状が放送され怖くなってきたから受けたい。
などなど・・・。
しかし、まったく症状のない方 ( 例 人間ドックの方や定期外来受診されている方 ) に、早期胃癌や早期大腸癌、または特殊な腸炎 ( 潰瘍性大腸炎など ) が見つかるケースが増えています。
その場合、当院ではその場で内視鏡的に切除したり、生検して確定診断を行っています。
つまり、
- 「 何か症状があってから 」 とか、
- 「 血液検査で異常が見つかったから 」 とか、
- 「 便潜血やバリウム検査をして異常と言われたから 」 ・・・
と、いうことでは、すでに進行癌となっている場合などがあり、その場合は内視鏡で切除できなくなっているのです。
ですから、少しでも胃や腸にご心配のある方は、一度 『 消化器内視鏡 ( 光学医療診療 ) 外来 』 を受診してください。
また、症状がまったくない方でも、健診をご希望される方は健診部にお問い合わせ下さい。
担当医紹介

氏名 |
内視鏡センター長 田 義雪 ( たかだ よしゆき ) |
---|---|
所属学会 |
日本内科学会 日本消化器内視鏡学会 日本消化器病学会 日本超音波医学会 日本救急医学会 日本プライマリ・ケア連合学会 |

氏名 |
竹村 雅至 ( たけむら まさし ) |
---|---|
認定資格 |
日本内視鏡外科学会技術認定医 日本消化器外科学会指導医 日本消化器病学会指導医 日本消化器内視鏡学会指導医 インフェクション・コントロール・ドクター 日本気管食道科学会専門医 |
公式サイト |
http://www.e-oishasan.net/site/takemura/index.html |
医師のコメント
内視鏡だけでの治療で完全に治りきった場合は、ご本人 ・ ご家族はもちろんですが、医療者側も本当にうれしいものです。『お待ちしております』というのも変ですが、皆様のご健康を心からお守りしたいので、ご来院をお待ちしております。 内視鏡センター長 田義雪
内視鏡検査についてのご案内
検査日
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 上部(胃) | 上部(胃) | 上部(胃) | 上部(胃) 下部(大腸) |
||
午後 | 下部(大腸) 特殊治療 |
下部(大腸) 特殊治療 |
下部(大腸) 特殊治療 |
前処置の流れ
@ 上部消化管内視鏡検査 ( 胃カメラ )
検査前日午後 9 時より絶食。飲水は可能です。
検査当日朝より絶食。水であれば検査 2 時間前まで飲んでいただいて構いません。
胃の中の泡を消す薬を内服後、のどの麻酔をします
鎮静剤をご希望される方は、静脈より鎮静剤をいたします。
ただし、お車をご自身の運転で来院されている場合や、お仕事が控えている方、既往症で鎮静剤を使用できない場合もあります。
鎮静剤を使用された方は回復室で 1 時間休んでいただきます。
検査後、検査医の検査結果の説明を受け、検査後の注意事項を説明させていただき帰宅となります。
A 下部消化管内視鏡検査 ( 大腸カメラ )
前日の昼食から検査食を摂取していただきます。 ( ご希望の方 )
夕食は午後 6 時までにお取りいただきます。
下剤を午後 7 時と午後 9 時に内服していただきます。
( お仕事の都合などで内服が困難な方はご相談下さい )
検査日の午前 6 時ごろより 2 時間かけて 1,8 L の下剤を内服していただきます。
鎮痛剤 ( 場合により鎮静剤 ) を使用して検査開始となります。
鎮痛剤にてふらつき感があります。ご自身の運転でのご来院はおやめください。
検査後 30 分から 1 時間休んでいただき、検査医の結果説明を受けられた後、帰宅となります。
検査中にポリープがあれば、可能であれば切除いたします。切除した場合は、 1 週間程度の安静と食事制限があります。 ( 切除後詳しく説明いたします )
ポリープ切除は日帰り手術となり、保険内容によっては請求可能なものがあります。
安楽・安心・安全な内視鏡検査を目指しています
内視鏡と聞けば、「胃カメラはえづいてしんどい」、「大腸は下剤を飲むのがしんどい」など、苦痛ばかり思い浮かべてしまいます。しかし、内視鏡検査は皆様の協力なしには良い検査はできません。
皆様のご希望をききながら苦痛が少なく、安心して受けられるよう援助しています。
その苦痛のある内視鏡検査も、どんな腕のいい優秀な内視鏡医の検査を受けても 100 %観察できた訳ではありません。体調や食事の内容により、消化管の状態は変わります。
ポリープの発生率の上昇、低年齢化も見られます。
1 年に 1 度、胃と大腸の検査を受けられることをお勧めします。
内視鏡はオリンパスの洗浄消毒器を使用し、日本消化器内視鏡技師学会の洗浄 ・ 消毒ガイドラインをもとに、当院の洗浄 ・ 消毒ガイドラインを作成、常に清潔な内視鏡を提供しています。
検査についてご心配なことがあれば、なんでもご相談下さい。
皆様の味方となって援助を行っています。
消化器内科 ( 金曜日 8:30 〜 11:30 ) に来院が難しい方は、外科外来でも内視鏡検査のご相談は可能です。
内視鏡的治療
- 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
- 内視鏡的粘膜切除術(EMR)
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)
- 内視鏡的止血術
- 内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)
- 内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)
- 内視鏡的経鼻胆道ドレナージ(ENBD)
- 内視鏡的胆道ドレナージ(EBD)
内視鏡検査体験談のコーナー
当院の内視鏡検査を受けられた方々の感想です。
上部消化管内視鏡検査 ( 胃カメラ )
不安もなく、知らないうちに終わりました。 ( 64 歳 ・ 看護師 )
何も感じずに終わってよかったです。回復室のベッドに移動したことも、全く知りませんでした。
これからも定期的に受けようと思いました。 ( 64 歳 ・ 看護師 )
検査を受けた人に聞いたら麻酔でボーっとすると聞き、不安でしたが、特にそういった症状もなく、
カメラ挿入時も、のどに痛みもなく、検査の時間も思ったより早く済みました。 ( 33 歳 ・ 事務員 )
下部消化管内視鏡検査 ( 大腸カメラ )
看護師として大腸カメラの経験はなく、患者の大腸カメラの前処置の説明を行っていました。
検査後は細かなことも説明できるようになり、今後の看護につながる体験になりました。
今後は、多くの人に検診を勧めていきたいです。
( 44 歳 ・ 看護師 )
両方の検査を受けましたが、検査をしてくれる先生も穏やかでやさしく、結果をていねいに説明
してくれたので安心しました。
またうけてもいいです。 ( 45 歳 ・ 公務員 )